息子が産まれた日

ラグビー1つで進学から就職まで行けてしまうことに伴うリスクについて

妊娠が分かったらやるべき6つのこと

妻は筋トレもしてて体力あるしつわりは余裕だろと思っていたら毎日何回もゲロるほどのキツイつわりだった話

国分ハウジングの総額1億円キャンペーンが凄すぎる【100万円値引き】

マイホームを購入すると住宅ローン控除で200万近い税金が戻って来る

【住宅購入済の人も対象】マイホーム購入の際に諸費用や住宅ローンの金利を安く抑える方法

息子が産まれた日

ラグビー1つで進学から就職まで行けてしまうことに伴うリスクについて

妊娠が分かったらやるべき6つのこと

妻は筋トレもしてて体力あるしつわりは余裕だろと思っていたら毎日何回もゲロるほどのキツイつわりだった話

国分ハウジングの総額1億円キャンペーンが凄すぎる【100万円値引き】

マイホームを購入すると住宅ローン控除で200万近い税金が戻って来る

【住宅購入済の人も対象】マイホーム購入の際に諸費用や住宅ローンの金利を安く抑える方法

息子が産まれた日

ラグビー1つで進学から就職まで行けてしまうことに伴うリスクについて

妊娠が分かったらやるべき6つのこと

妻は筋トレもしてて体力あるしつわりは余裕だろと思っていたら毎日何回もゲロるほどのキツイつわりだった話

国分ハウジングの総額1億円キャンペーンが凄すぎる【100万円値引き】

マイホームを購入すると住宅ローン控除で200万近い税金が戻って来る

【住宅購入済の人も対象】マイホーム購入の際に諸費用や住宅ローンの金利を安く抑える方法

【知らないと損】iPhone24円や2年返却プログラムの罠

2025年2月13日ガジェット

iPhoneを24回払いの24円で買えちゃう、とか

スマホを2年後に返却したら残りのスマホ代をチャラ、とか

まさかそんな方法でスマホを使っている人はいませんよね?

もしそうだとしたらその方法はめちゃくちゃに損しています。

今からそれがどのくらい損しているか具体的な金額を交えて解説したいと思います。

特にiPhoneに関してはどのように買えばいいかについて王道パターンがあります。

そちらも合わせて紹介していきますので

是非最後までご覧ください。



最近のコメント(みんなコメントしてね)

嫁 嫁 さん
最高の1日だった!笑家にいてくれ!!
久々にお家で一日中ゆっくりできた休日...
ゆきちゃん ゆきちゃん
Thanks! You too! Have a great one.
息子が産まれた日
Prostokva__kkMn Prostokva__kkMn さん
Hello! I hope you're having a great day. Good luck :)
息子が産まれた日
嫁 嫁 さん
明後日から頑張ろうね😊家電最高✨
義母のお泊まりお手伝いが明日で終わり...
ゆきちゃん ゆきちゃん
そんなに小言言ってないよ😊
ミルクマスターに俺は、なる‼...

iPhone24円がどれくらいの損をしているのか

ヤマダ電機とかでよく見るiPhoneが24円!という広告。

それがどれくらいの損をしているのか見ていきましょう。

ワイモバイルでちょうどいいプログラムがあったので実例を見ていきます。

引用:ワイモバイル公式

これも実際は2年後に端末を返却するみたいですね。

しかも最新のiPhoneじゃなくてiPhone14。笑

端末代金は毎月1円で二年間で24円。

別途で通信費が月額料金でかかり、30GBで4,000円もしくは35GBで4,650円。

しかも電話代は都度かかるので30秒22円。

僕の入っている日本通信SIMなら50GB2,178円で5分以内の通話なら何度でもかけ放題です。

格安SIMがいいってマジで。

2年間の総額は約11万円

まあ仮に35GBで4,650円のプランを契約して2年後に返却したとしましょう。

(30GBじゃ足りんでしょ。普通。僕は足りません。笑)

4,650円×12ヵ月×2年=11万1,600円です。

いや、高くね!?!?

二世代前の型落ちのiPhoneでしかもProじゃないし

毎月の通信費も高い。やばすぎ。

iPhoneの本体代を安く見せて月額の通信費で稼ぐビジネスモデル

iPhoneがたしかに24円で安いですが

実際は月額料金が4,000~5,000円と高く設定されています。

入り口で安く見せといて、いざ契約したら毎月の支払いは高い。

それがiPhone24円の罠なんですよね。

2年返却プログラムがどれくらいの損をしているのか

じゃあ2年返却プログラムはどうなんじゃいって話ですが

ほぼiPhone24円の話と同じです。

(さっきのもiPhone2年後に返却しているしな)

ドコモの場合はいつでもカエドキプログラムという名前で2年返却プログラムをやっているみたいです。

こちらはちなみにiPhone16の128GBを2年後に返却した場合。

引用:docomo公式

端末代金は毎月2,410円。二年間で5万5,000円ほど。

これに別途通信費が月額料金でかかってきます。

irumoはごみカスなので契約している人はまさかいないと思うので飛ばします。

もしかするとデータ量無制限の7,128円を契約している人が多いかもしれませんね。

端末料金と合わせると2,410円+7,128円=9,538円です。

高すぎる、、、

こんなの普通に払っている人なんかいるのだろうか?

2年間の総額は約23万円

2年間の総費用は

9,538円×12ヵ月×2年=22万8,912円

これiPhone16ですからね。ProでもProMAXでもないです。

スマホ代に毎月一万円とか払っているなんてリテラシーないです。

今すぐに乗り換えた方がいいと思います。

iPhoneの本体代を安く見せて月額の通信費で稼ぐビジネスモデル

さっきと同じなので省略します。

iPhoneは毎年最新版を買って一年後メルカリで売却するのが一番お得

じゃあiPhoneなんかどうやって買えばいいの!!怒

という声が聞こえてきそうなのでそろそろ回答いたします。

iPhoneは毎年最新機種を一括買って一年後にメルカリで売却する

これがiPhoneの最適解です。

その証拠にiPhoneの中古価格を見ていきましょう。

iPhone16の128GBの新品販売価格は124,800円でした。

一方でメルカリでのiPhone16の128GBの中古販売相場は大体12万弱。

(販売手数料を抜いて10~11万としましょう。)

つまりiPhoneを買って一年後に売っても一万円ほどしか損をしない訳です。

iPhoneは中古でも買い求める人が多いため中古販売相場は他のスマホに比べてもかなり高いです。

もし仮にiPhoneを2年間毎年メルカリで売って買い替えても機種代金は2万円の損で済みます。

そして通信費も格安SIMに入れば月2,000円なので2年間で48,000円。

合計で7万円ほどで済みます。

iPhone24円キャンペーン(2年で11万)や2年返却プログラム(2年で23万)がいかに高い買い物かおわかりいただけましたか?

ちなみに、二年後に返却されたiPhoneはそのまま中古で販売して利益を得てたり

ワイモバイルみたいに型落ちのプランで出してそこでまた利益を出しています。

通信会社はiPhoneの2年返却プログラムの間に利益を得て、更に二年後にも売却なりで利益を得て

二重取りをしているわけなんですよね~。

まあこれができるのも日本人のiPhone信仰があるので

中古相場が落ちないからなんですが笑

このブログを見てくれた皆さんはこういったプログラムを契約しないようにしてくださいね。

スマホは基本的に端末は自分で買って格安SIMを契約するのが一番お得

基本的にスマホ代・通信費を抑えるにはキャリア(ドコモやau、ソフトバンク等)や

家電量販店やドコモショップなどの店舗で契約するのではなく

自分自身でスマホを探して、自分自身でSIMを契約するのが一番お得なんですよね。

僕はもう何年もそうしています。

流石にiPhoneみたいに中古相場は高くないですが

それでも10万で買ったのが8万円ほどで売れています。

中古相場が落ちる前に1年ほどでスマホを買い換えた方がお得なんですよね。

そして格安SIMを契約しましょう。

大手キャリアよりサービスも良いですよ。

端末は端末で買う。

SIMはSIMで買う。

混ぜるな危険。