2人での子育ての大変さ

2025年3月20日出産・育児

お義母さんがいなくなって2人での子育てが始まりました。

最近の我が子はというミルクを3時間おきに飲む順調ぶり。

その度に妻が起きてミルクをあげてくれています。

僕も一緒に寝ていますが

仕事があり日中運転をするので妻からは起きなくてもいいよと言われています。

なので僕は買い物をしたりとか料理をしたりとか家事をしたりとか出来るところを頑張るようにしています。

(頑張りが足りねえよって妻に思われているかも)

最近買ってよかったものリスト

最近買ったものではないけどサーモスのタンブラー。

もうかれこれ10年くらい使ってるけど未だに一軍コップ。

汚れないし変形もしないし食洗機もいける。

シャレオツな銀色のフライパン10点セット。

これ使っとけばとりあえずキッチン周り良い感じになる。

今まで百均とかのクソ安い爪切りを使っていたけど

ちょっとよさげなのが欲しくなって購入。

切れ味抜群で切りやすい。ただそれだけ。

最近のコメント(みんなコメントしてね)

嫁 嫁 さん
最高の1日だった!笑家にいてくれ!!
久々にお家で一日中ゆっくりできた休日...
ゆきちゃん ゆきちゃん
Thanks! You too! Have a great one.
息子が産まれた日
Prostokva__kkMn Prostokva__kkMn さん
Hello! I hope you're having a great day. Good luck :)
息子が産まれた日
嫁 嫁 さん
明後日から頑張ろうね😊家電最高✨
義母のお泊まりお手伝いが明日で終わり...
ゆきちゃん ゆきちゃん
そんなに小言言ってないよ😊
ミルクマスターに俺は、なる‼...

妻の寝不足

一番大変なのが妻がほとんど寝れていないこと。

朝の6時にやっと寝ることもあったりします。

ミルクの吐き戻しや泣き出したりするのが心配で中々眠りにつけないことも。

日中も一人で赤ちゃんを見守るので気軽にお昼寝もできないです。

本当に毎日ありがとうと妻に対して思っています。

妻の寝不足をどうにかしないといけないと思うのですが

僕が20時頃に寝て深夜2時に起きるしかないのかな~?

お義母さんが来てくれてた時には本当に助かっていたので

世の中のママさんが里帰り出産して新生児の期間くらいは実家で過ごすのは納得ですね。

パパママそれぞれの立場が違うことをお互いが理解しあう

パパとママはそれぞれ出来ることが違うし役割がそれぞれあるので

お互いがそれを理解しあうのがとても大事だと思います。

パパはママのように母乳をあげることはできませんし

ママは育休中パパのようにフルタイムで働くことはできません。

ママは一日中赤ちゃんの面倒を見てくれていますし

パパは家族のために仕事をしています。

だからパパがママに

「俺が仕事の時は家のことと子供のこと全部やってよ!」

というのも違うし

ママがパパに

「仕事から帰ってきたら家のことと子供のこと全部やってよ!」

というのも違うわけです。

これが夫婦二人とも育休1年間取得しているだとか

夫婦二人ともフルタイム勤務しているだとか

だったら話は別です。

土俵が一緒ですからやってる/やってないが起きます。

ですが大概の家庭はそうではありません。

お互いがお互いの役割や置かれている立場を理解しあうことが大事なわけです。

パパはパパなりに大変ですしママはママでもちろん大変なのです。

まあママの方が絶対に大変なのは間違いないのでパパは頑張ってママを支えましょう。笑

楽天ふるさと納税オススメ商品

ふるさと納税のオススメは日用品を買うこと。

日用品を買えば毎月買うはずだったティッシュとトイレットペーパー代が浮くので一番お得。

その浮いたお金で贅沢をすればよし。ふるさと納税で贅沢品を買うのはコスパが悪いです。



二人三脚で頑張るしかない

子育ての一番の問題は寝不足。

ここをどうにかしないと夫婦共倒れになる気がします。

僕も寝不足、妻も寝不足で大変なことになってしまいます。

なんかいい解決策はないでしょうか。笑

とりあえず夫婦二人三脚で頑張るしかありませんね。

赤ん坊が安心して目を離せる期間までは気合いで乗り切っていきましょう。

いい子育てアイテムがあれば是非教えてください。

↓ブログを読んだ感想や質問をお待ちしております。記事に取り上げるかも。↓