100万円以下で買えるSUVって実際どうなの?オススメ車種まとめてみた【ホンダ・日産編】

昨日は100万円以下で買えるトヨタ車のSUVをまとめてみたので
今日はホンダ車、日産車を紹介していくよ。
まだ昨日までの記事を見ていない人はこちらからどうぞ。
ホンダ車、日産車はトヨタに比べると中古車価格相場はそこまで上がっていないから
中古車で買う場合、トヨタ車よりも状態の良いものを買えることが多い。
安くて状態が良いものを買おうとしているなら
台数も割と豊富なホンダ車、日産車は結構オススメ。
赤ちゃんを寝かせるマットレス的なやつ。
ソファに置くと転げ落ちそうなので
床で寝れるように買いました。
赤ちゃんの絶壁防止のために買った赤ちゃんまくら。
凹みに赤ちゃんの頭がジャストフィットして良い感じでした。
親である僕たちよりも高いまくらを使っている赤ちゃんです。笑
押すとしばらくゆらゆら赤ちゃんをあやしてくれるバウンサー。
60kgまでなら椅子としても使えるので赤ちゃんが大きくなったら
妻用の椅子に使えるので買いました。

おさらい:SUVの中古車はどう?
まずSUVっていうのは人気な車のカテゴリーだから
大前提100万円以下で買えるSUVっていうのは
10年落ちどころじゃなくて
15年もしかしたら20年落ちみたいなそういう車のカテゴリーになる。
人気な分、100万円以下で買おうと思ったらそういう年代のものになっちゃうってことだね。
需要が高くて中古価格が吊り上がっているから
他のセダンやファミリーカーとかに比べると
100万円で買える価格帯のSUVは
ちょっと年式が古かったりするかもしれない。
それでも十分に買えるレベルの車だと思うけどね。
内装も外見もそんなに悪くないはず。
ホンダ車
ホンダの車は燃費も良くて走りも良くて
似たような性能の車でもトヨタより価格が安いことが多い。
中古車ならトヨタよりもっとお買得。
僕が乗っているフィットシャトルハイブリッドもホンダ車なんだけど
重心が低くてハンドル捌きもしやすいし
流石ホンダ車って感じです。
ということでホンダ車はとてもオススメ。
ヴェゼル

今の新型ヴェゼルじゃなくて旧式のヴェゼルになるけど
これはこれでカッコイイしよく街中で走っているのを見ると思う。
燃費も良いからコンパクトSUVとして選択肢の一つに入るはず。
ヴェゼルは台数が割と市場に出ているから予算に合わせて状態を見ながら買えるのが良い点かも。
クロスロード

こちらはちょっと古くなるけど
今密かにブームが来てるらしいクロスロード。
車は角張った無骨なデザインで他のSUVにはない個性が出せる感じになってるね。
街中で見かけると「おっ」って思うくらい目を引くこと間違いなし。
車体もデカくてアメリカンテイストなのがイイよね。
CR-V

CR-VもコンパクトSUVの1つ。
大きさは旧式ヴェゼルと同じかちょっとCR-Vが大きいかな〜って感じ。
あまり中古車市場には台数が出ていないから見つけたらラッキーかも。
日産車
日産車は会社経営状況が良くないこともあって
なんだか他の会社の車よりも少し安く売りだされている気もする。
なのでちょっとお買い得。
普通に車カッコいいしね。
エクストレイル

エクストレイルはTHE・SUVって感じで車高も高くてデカイのが特徴。
アウトドア向けに作られているモデルもあって
車のシートが防水シートになっているやつもあるから
スポーツとかする人、子供がいる人はお手入れしやすいからそのモデルはすごくオススメ。
ジューク

ジュークはエクストレイルよりも小さいSUV。
他社の分類で言うとヤリスクロスとかさっき紹介した旧式ヴェゼルとか
そこら辺のコンパクトSUVに当てはまるかな。
コンパクトだけど普通に見た目は大きめだし
ライト周りとか特徴が凄くあるから
他の人と見た目で被りたくない人にはオススメ。
ムラーノ

ムラーノは結構大きい部類のSUVになって
排気量は3500ccとかもあるモデルもあるらしい。
排気量的にはプラドくらいあるんじゃないかな?
内装もまあまあ高級感があって本革シートだったりするらしい。
プラドが中古車価格が200万とか余裕で越えているからムラーノもありかもしれない。
まとめ:とにかく安くて良いSUVが良いならホンダ車か日産車
トヨタにそこまでこだわりが無くて
安くて良いSUVを買いたいのであれば
中古車市場がそこまで高くなくて
台数も割とあるホンダ車、日産車は
かなりオススメ。
各社のこだわりを感じられる特徴的な車が多いし
他の人とは被りたくない。
そんな人はホンダや日産からSUVを探してみてもいいかもね。
ふるさと納税のオススメは日用品を買うこと。
日用品を買えば毎月買うはずだったティッシュとトイレットペーパー代が浮くので一番お得。
その浮いたお金で贅沢をすればよし。ふるさと納税で贅沢品を買うのはコスパが悪いです。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません