我が家の夫婦円満の秘訣

気付けば、妻と出会ってもうすぐ3年。
結婚生活も2年が経とうとしている。
いや〜時間が過ぎるのはホントにあっという間。
でもね、新婚1年目がとっくに過ぎた今でも
未だに夫婦仲がめっちゃ良いんだよね。
「なんでこんなにうちは上手くいっているんだろ?」
ってふと思ったから
今回は我が家の夫婦円満の秘訣をちょっとまとめてみる。
これから結婚をしようかな〜と考えている人や
結婚して間もない人の参考になれば嬉しい!
お互いのしていることを理解してる(ってか経験してる)
これが一番デカい。
俺も家事するし、育児もやるし、仕事もしてる。
妻も同じ。
だからお互いのしんどさがマジでわかる。
赤ちゃんの面倒見てると
時間ってマジで一瞬で溶けるし
思うように進まない。
それを身をもって体験してるから
「やってくれて当たり前」なんて絶対思わない。
「いつもありがとう」って気持ちが自然と出るのって
お互いの大変さを“体感してるかどうか”の差だと思ってる。
もしこれが共働きじゃなかったり
僕が育児しないマンだったり料理や家事をしない人間だったら
大変さを理解したり
やってくれたことに対する感謝の気持ちが湧いてこない気がするんだよね。
料理をして当たり前
家事をして当たり前
仕事をして当たり前ってなるはず。
夫婦生活が上手くいっているのは
お互いの負担が理解できることにあると思う。
家事をしなくて良い環境を作った
うちは基本的に家事をほぼしない生活をしているんだよね。
- ドラム式洗濯乾燥機(干さなくていい神)
- 食洗機(めんどくさい食器洗いからサヨナラ)
- ロボット掃除機(勝手にやってくれる最高)
- 料理は月イチ作り置き(料理毎日しないから楽)
これだけで、家事の負担がエグいくらい減った。
子育てってただでさえ大変なのに
そこに家事までガッツリ乗っかってきたら
そりゃストレス溜まるはず。
まずは“やらなくて済むこと”を仕組みで減らした。
それがデカかった。
お金の価値観が似てる
うちはお金の使い方の価値観が似てるんだよね。
「車は安くてよくね?」
「でも家電とか家具は良いものを使おう」
「歯磨き粉は高くても良いから良さげなの使いたいよね」
みたいな感じで、細かいとこまで意見が一致する。
金銭感覚がズレてると
「え?なんでそれにそんな金使うの?」
っていう小さいストレスが日々積み重なって爆発しそうになるよね。
うちはそれが無いのがデカい。
得意なことをそれぞれに任せている
家事も育児も、
「平等に分担!」
って理想論あるけど
実際問題、得意不得意あるじゃん?
僕がやってるのは
例えば
- ゴミ捨て
- 食洗機のセット
- お得情報を調べまくる
- ロボット掃除機のメンテ
妻はというと
- ベビーのスキンケア
- カバー類の洗濯
- 部屋の整理整頓
- 毎月のお金管理
って感じで
お互い「得意なとこ任せるスタイル」でやってる。
これが、地味に一番うまく回る。
常に連絡を取り合ってる
うちは、仕事中でもどこか出かけてても
けっこうな頻度でLINEしてるんだよね。笑
「今日のお昼はこれ〜」とか
「仕事が大変とか」
ほんと、どうでもいいやりとりばっかり。笑
でもさ、これって案外大事で。
人って、“単純接触効果”っていう心理があるらしくて
連絡取ったり、顔合わせたりする回数が多いほど
自然と親しくなるらしいんだよね。
で、それって夫婦関係にも当てはまると思ってて。
要は「数」なんだよね。
言葉の内容が大事というより
“話しかける・聞いてもらう”っていう接点の積み重ね。
だから僕は、意識して連絡とるようにしてるかな。
夫婦の財布は一緒にしない
さっき話した“お金の価値観”にもつながるんだけど
うちではお財布は完全に別にしてるんだよね。
で、それぞれがどれくらい何に使ってるかってのを
ざっくりだけど毎月家計簿で共有してて。
たとえば
「今月ちょっと使いすぎた〜」とか
「来月これ買いたいから節約しよ〜」
みたいな話も普通にする。
夫婦でこうやって支出までオープンにしてる人って、どれくらいいるんだろうね?笑
でも、お金の流れが見えてるだけで安心感めっちゃある。
お互いに「頑張って貯金しよ!」って思えるし
なんとなくで使っちゃうお金もかなり減った気がする。
これがたとえば小遣い制だったら
多分僕は毎月渡された分ぜんぶ使っちゃってる。笑
やっぱりね、自分で稼いだお金は自分でちゃんと管理した方が、責任感も芽生えると思ってる。
あと個人的には
小遣い制、絶対ムリ。経済的DV。
ダメ。ゼッタイ。
まとめ:ストレスが溜まらない“仕組み”+“習慣”が夫婦円満のカギ
正直ね
夫婦円満って「お互いの努力」だけじゃなくて
そもそもストレスが溜まりにくい仕組みを作れてるかどうかが大事だと思う。
家事分担や時間の余裕、無理しないルール
そしてお金の管理もその1つ。
うちは財布を一緒にしないってルールにしてて
それぞれが自分の稼ぎを管理するから
自然と責任も意識も出てくる。
「自分でしっかりと貯めなきゃ」
「無駄遣いやめよ」
っていう気持ちも出やすいし
お互いの支出も可視化できて、無駄な不満が溜まりにくい。
あとは“ラインで常に連絡を取り合ってる”っていうちょっとした習慣もポイントだなって思っていて。
人って、接触が多いほど親密になりやすいっていうし
LINEをポンと送ったり
ちょっとした会話が実は信頼関係を深めてくれてる気がする。
つまり、“努力しなくても自然と心地よくいられる仕組み”をどう作るかがカギ。
そうすれば余裕が生まれるし
その余裕が「ありがとう」や「助け合い」につながっていくと思う。
ということで、
今回は「我が家の夫婦円満の秘訣」でした!
なんか偉そうに語っちゃったけど
まだまだ未熟夫なんで、これからもゆる〜く楽しくやっていきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません