スポンサーリンク

【徹底比較】楽天モバイルとmineoどっちがオススメなの?【両者使った感想】

格安SIM
スポンサーリンク
楽天モバイルとmineoどっちにしようか迷っているけど料金プランも違うし決められない…

格安SIMを検討していると少なからずブチ当たるこの問題。
mineoは目的に応じて複数のプランが用意されている一方で、
楽天モバイルはシンプルなワンプラン。
どちらもいまいちどういう仕組みになってるか分かりにくい。
ってことでこの記事では楽天モバイルとmineoどっちも利用したことがある僕が
両者の違いを徹底比較していきたいと思う。

この記事を書いた人
この記事を書いた人
石原 直幸 , Ishihara Naoyuki

格安SIMに関する情報、格安スマホへの乗換のお手伝い、その他蓄財に関する様々な情報を発信していくサイト「ズボラ蓄財」を運営しています。

石原 直幸 , Ishihara Naoyukiをフォローする

【結論】通信速度を重視するなら楽天モバイル、価格を抑えるならmineo

楽天モバイルは常に高速通信(40Mbps〜60Mbps)を利用することができるので、
外出先でも動画を楽しめたり、
高速通信が必要な場面でも快適にスマホを利用することができたりするのが特徴。

mineoは「パケット放題プラス」という月額385円でデータ容量を無制限に利用できるオプションがある。
1.5Mbpsでデータ通信を気にせず使えるから
通信制限にヒヤヒヤしながらスマホを使うことがなくなる。
ざっと簡単に説明するとこんな感じ。
ここから先は楽天モバイルとmineoのそれぞれの特徴を見ていこうかな。

楽天モバイルの特徴

月に使ったデータ量の分だけ請求額が変わる分かりやすいワンプラン&電話料金も無料

楽天モバイルはその月に使ったデータ量に応じて請求額が変化する。
1月に3ギガ使ったなら980円、
2月にエ○動画見すぎて50ギガ使っちゃったら2980円
って感じで大手キャリアみたいにプラン変更とかギガの買い増しをしなくても良いのがGOOD。
そして楽天の通話アプリを経由して電話することで通話料も無料
通話アプリの使い方は普通の電話と同じで連絡先をタップして電話をかけるだけだからストレスもなし。

テザリングも無制限で可能なので外でPC作業する方にもオススメ

楽天は格安SIMの中でも唯一(?)の高速通信&ギガ無制限のプランなんだけど
それを最強に活かせるのが
外出先でのPC作業。
出先で仕事をするのはもちろん
動画を見たりブログを更新したりすることも可能ってわけ。

外で作業するときにはPCスタンドを使うのがおすすめ。

腱鞘炎の予防や猫背改善、

画面の位置が上がることで首の負担も軽減するからノートパソコンには必須アイテム。

リモート作業にも持って来いだね。

SPUのポイント倍率が増えて楽天ポイントがより貯まりやすくなる&ふるさと納税最強

楽天にはSPUっていうポイントアッププログラムがあって

楽天関係のサービスを沢山使うと楽天市場の買い物でめちゃくちゃポイントが貯まるすごいプログラム。
そのSPUを最大限に活かせるのが【ふるさと納税】
ふるさと納税っていうのは年収に応じた寄付額をすると自己負担額2000円で肉やトイレットペーパーなどの返礼品を貰える素晴らしい制度。
そのふるさと納税を楽天ですると2000円以上のポイントが貰えるから
自己負担額以上のお金(ポイント)を稼ぎながら返礼品まで貰えるっていうバグみたいなことができる。
そう、楽天ならね。

僕がふるさと納税したときは2500ポイントくらい貰ったね。

過去に購入した商品はこちら↓

大都市だと高速通信が可能で楽天モバイルが最強だが地方だと高速通信が繋がらないところも

しかしそんな楽天モバイルにもデメリットはあって、
東京とかの大都市ならビンビンに楽天回線繋がってて高速通信ができるのだけど
僕の地元の鹿児島とかの地方だと
楽天回線が繋がらず圏外になるエリアがある(2021年時点)
こういった場合にはパートナー回線が月5ギガ楽天モバイルには備わっているから
パートナー回線を利用しよう。

パートナー回線の5ギガをもし使い切ったとしても

1Mbpsでデータ通信使い放題だから安心だね。

mineoの特徴

↑マイネオはこちらのリンクからお申し込みすると事務手数料(3300円)が無料になるよ。

1.5Mbpsでデータ通信使い放題のオプション(385円)を追加でデータ容量を気にせず使える

スマホを普段使いするには十分なそこそこの通信速度を
+385円することで無制限で利用することができるのがマイネオの特徴。
さらにプランによっては10ギガなどの高速通信もついてくるから
たまに動画を高画質でみたい!
ってときにも大丈夫なのはありがたい。

1.5Mbpsってどのくらいの通信速度?

ちなみに1.5Mbpsってどれくらいの速度かっていうと
普段のラインや電話は全く問題なくて
Youtubeも見れる。ただし480pの画質以下じゃないとキツイかな。
Instagramのストーリーは全く問題なく見れるけどたまに遅延するって感じ。
データ量を気にしなくていいのはストレスフリーで最高じゃん!ってなるよ。

公式サイトにあるアンケート結果はこちら。

以前は最安1265円でデュアルSIM運用ができたが現在の最安値は1650円

僕が現在使っているプランはデータ通信のみのシングルタイプ1ギガに
+385円で1.5Mbpsのデータ通信無制限と
povoの音声通話SIMのデュアルSIM運用を月額1265円でしてるんだけど
このやり方は新規申込受付終了してしまって現在できない
じゃあどうすれば?
5ギガのデータ通信のみのシングルタイプ(1250円)に
データ無制限のトッピング(385円)とpovoのデュアルSIM運用が最安になる。

1600円くらいで高速通信5ギガと1.5Mbpsデータ無制限はそこそこお得なんじゃないかな。

電話料金が22円/30秒と高い(専用アプリを利用で10円/30秒に)

マイネオは電話無制限トッピングをしない限り電話料金は
通話量に応じて支払いが発生する。
通常のスマホにあるアプリで発信すると22円/30秒と高いんだけど

マイネオの専用アプリを利用することで10円/30秒になるのがオススメポイント。
それでもさらに安くしたいって人はGコールっていうサービスを使おう。(僕も使ってるよ)

今なら500ポイントがもらえるキャンペーンをやってるからHPをチェックしてみてね。

【どっちも使った感想】現状mineoを使っているが将来は楽天モバイルを検討中

mineoも楽天モバイルもどっちも使ってみて、
今のところはmineoで全く不満はないのだけれども
やはり高速通信が欲しいな〜って場面が沢山あるので楽天モバイルも捨てがたい。

楽天モバイルは20ギガまでなら1980円なので
電話料金が無料なのを考えると結構安いかもしれない。
と思って乗り換えを検討しているところ。
僕が友達にオススメするなら

  • 都会に住んでいるとしたら楽天モバイル
  • 田舎に住んでいるとしたらmineo

    って感じかな~

    各公式サイトはこちらから。
    マイネオはこちらのリンクからお申し込みすると事務手数料(3300円)が無料になるよ。

    迷っている人は是非申し込んでね。

    乗り換えや手続きでわからないことがあればtwitterのDMで相談お待ちしてるよ。

    タイトルとURLをコピーしました