旦那である僕が妻の出産を前にして正直不安に思っている2つのこと

2025年1月26日出産・育児

妊婦さんの不安シリーズとかは巷に情報が溢れていて

なるほど、こういうところに不安を感じるんだな

と理解することができるけれども

旦那さんがどんなことに不安や心配を抱えているのかっていう情報はあまりないよな?

と思ってこの記事にまとめてみました。

これは完全に僕の主観で他の旦那さんには当てはまるかどうかは分かりませんが

おもしろおかしく最後までご覧ください。

妊娠期間中は無かった生理が再びやってくること

世の中の旦那さん、妊娠期間中の生活を振り返ってみてください。

お嫁さんがつわりできつかったりお腹が大きくなり日常生活で大変になったりと

色々なことがあったと思います。

でも、

「あれ?妊娠前の月一の生理の期間のイライラとか風当たりが強いのがないと

こんなに妻って穏やかなんだ??」

って思いませんでしたか?

僕はたまに思います。笑

そう思うと同時に

出産後、産後うつに代表されるホルモンバランスの乱れに加えて

生理がやってきたらどうなるんだろう?

とちょっぴり不安に思うわけです。

 

妊娠期間中に忘れていたあの恐怖を…

引用:進撃の巨人

普通に考えて思考や感情がホルモンに支配されるって怖いですよね。

男の僕たちもホルモンによって筋肉がついたり女性にモテたい!みたいな

色々な作用がありますが笑

嫁さんの出産後のホルモンバランスの乱れ、覚悟して迎え入れましょう。

出産後に妻が豹変する恐怖

出産後パート2。

出産後、妻が豹変するあるあるです。

彼女の時には優しくて理想の彼女だったのに

出産後"母親"になり旦那は尻に敷かれるってよく聞きますね。

これ、とある先輩から聞いたアドバイスなんですが

出産後自分の嫁さんがどう豹変するかは【義理の母を見る】

のがいいかもしれない、と聞きました。

女の子はどう頑張っても母親に似ちゃうらしいです。

なので義理の母を見れば自分の嫁さんがどのようになるかある程度の予想はつけられそう。笑

幸運にもうちの義理の母は優しくておしゃべりでちょっぴりお節介な方なので

義理の母に似たとしても安心です。

僕の妻は豹変しないことを願います。

まとめ

出産後、夫婦仲が悪くなるみたいな話あるじゃないですか?

どんなことが理由で仲が悪くなるかはわかりませんが

少なくとも妻のこういった変化に旦那が対応できていないってのもあると思うんですよね。

妊娠期間中にお腹の中の赤ちゃんを一生懸命に育ててきた妻が

死ぬ物狂いで赤ちゃんを産んで

さらに

出産後のホルモンバランスの乱れと闘うわけですから

もう妻には頭が上がりません。

出産後の心配は気合いで切り抜けましょう。